Google

Google Ajax Feeds APIでRSSのsummaryを書き出す。

近頃ブログとWebサイト&TwitterとFaceBookの連携をやることが多くて
大抵の場合同じサーバーにWordPressなんか入れてて同じドメイン内でjQueryのプラグインjfeedを使えば大抵のことはできるし、クロスドメインでもjfeedの中に入ってる「Prxoy.php」を通してやると大体大丈夫なんですが、前のエントリにも書いたホームページビルダー以下の機能のエディタを200万円で売りつけるボッタクリ会社のWebサーバーは設定も素敵すぎていて、いまだPHP4.3で文字コード周りの設定もいい加減、.htaccessもそれらを上書きできない感じで手詰まり。

もともとほかの作業のついででサービスでやってる部分なのであまり時間もかけられなく、外のAPI使って無難に終わらせることに。。

んでGoogle Ajax Feeds APIでやることにしました。
んで半日くらいつっかかってたのが10分で終了; でもほんとはサーバーの中だけで何とかしたかった。
1点引っかかったのはAtomのsummary部分が使いたくて「entry.summary」って書くもダメ、そのほか思いつくこといろいろ書いてたけどダメ。APIのリファレンスたどるもたどり着けず、そもそもパブリッシュした時間を「entry.publishedDate」って書くからそっちから当たってみたら、本文は「entry.content」で指定し、
summary(概要)を引っ張りたいときは「entry.contentSnippet」こっちは120文字以内と書いてあったような・・

まぁ任意の文字数で引っ張りたいなら

var 追加するノード = document.createTextNode(entry.contentSnippet.substring(0, 最大文字数));

みたいに書けばいいし。

FaceBookのファンページも管理者のアカウントにアプリ入れないとウォール弄ったりできないので、ちょいとメンドクサイと思う今日この頃。FBMLで書いちゃえばいいのかな?